生活の知恵

生活の知恵

【モニター位置】マルチディスプレイの高さ調整には三角形のモニター台がオススメ

マルチディスプレイにしたときのモニター台を紹介しています。三角形のモニター台が省スペースでよいです。毎日使うものなので、モニターの視線の高さは大事。猫背防止&腰痛予防で健康寿命を少しでも伸ばすためにも、姿勢には気を付けようと思います。
生活の知恵

【在宅におすすめ】ロジクールのキーボード(K380)が複数のPCを同時に使うには最高でした

在宅勤務をしていて複数のPCの画面をマルチディスプレイに表示していることもあるのではないかと思います。その際、キーボードを使い分けるのがめんどくさくなったことはありませんか。そんな方はこのキーボードがオススメです。
生活の知恵

【マルチディスプレイ】仕事とプライベート両方でモニターを簡単に共用する方法

在宅勤務が増えて、ディスプレイを仕事とプライベートで共用で使うことが多いと思います。毎回、ケーブルをつなぎ直すのメンドくさいですよね。そこで、HDMI切替器を使ってスマートにモニターを共用する方法を紹介します。
生活の知恵

【鼻毛処理】ゴッソで鼻のむずむずを解消!!実際に使った感想

鼻毛のチクチクムズムズが気になる方にオススメ。ハサミや電動カッターも確かに便利だけど、色々と試して行きついた答えがワックス(ゴッソ)でした。実際に使っているので、正直な感想をメリットデメリットも含めて紹介します。
生活の知恵

【くもり止め】マスク&メガネはくもり止めクロスが超便利

メガネをしている方必見。マスクでメガネが真っ白になって困ることありませんか。くもり止めグッズは色々ありますが、私は「くもり止めクロス」をおススメします。もう真っ白なメガネで電車に乗って恥ずかしい思いをする必要はありません。
生活の知恵

【便利グッズ】自転車のサドルでもうお尻を濡らさない!!

自転車のサドルが雨や結露で濡れるたびにお尻を濡らさないか気にしていた方は必見です。いちいちサドルを拭かないで解決できる便利グッズがあるんです。その名も「メクルサドルカバー」。結構画期的だと思います。実際に私も使っているので是非オススメしたいです。
生活の知恵

【食べ比べ】テングビーフジャーキー3種を徹底評価

テングさんの3種類のビーフジャーキーを食べ比べしています。ビーフジャーキーはタンパク質が豊富で糖質・脂質が少なめなので、ダイエットにも注目されています。お口が寂しいときにパクっと時間をかけてゆっくりと噛みしめると満腹中枢も刺激されていい感じです。
生活の知恵

【そろそろ10年】ルンバを長く使うためのお手入れの仕方

購入して9年になるルンバの日々のお手入れ方法を紹介します。ルンバは寝室に使っていますが、本当によく働いてくれています。正直床はもうすべてルンバ任せ。お手入れも簡単なので、是非参考になればと思います。これからも長く使っていくつもりです。
生活の知恵

門灯が点灯しなくなったので電球を交換してみた

門灯が当然つかなくなって困ったので、取説見ながら電球交換しました。蛍光灯が廃番になっていたり、LEDの値段が千差万別だったり。たかが電球交換、されど電球交換。ちょっとした日常ですが、色々と感慨深いです。
タイトルとURLをコピーしました