当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【積載アップ】モンキー125にシートバッグ取り付け

バイク
たかしん
たかしん

モンキー125を買って最初にしたこと。それはバッグの取り付けです。

モンキー125は積載能力ゼロ

万が一のためのちょっとした工具やレインコート類はやはり常に持っておきたいもの。

ただ購入したモンキーには荷物を入れるスペースが全くないです。

自分で別途リュックを背負うか、何かバイクに取り付ける必要があります。

ということで、バイクに取り付けるトップケース or シートキャリアを検討しました。

以前紹介したように、前オーナがリアキャリアを取り付けてくれていたので、これを使います。

たかしん
たかしん

日帰りツーリングができるぐらいの積載は欲しい

KEMIKMOTO製シートバッグを選択

積載でまっさきの思いつくのはトップケース。こういうやつです。

非常に便利なケースが本当に色々と発売されています。

積載量や利便性を最優先したら、もうトップケースに勝るものはないですね。

でも、自分はあえてKEMIMOTO製のシートバッグにしました。

理由はシンプルです。

モンキーの外観に合っているから。

モンキーって小さいんですよ。トップケースをつけるとどうしてもバランスが悪く見える。

やっぱり見た目も大事なのでこれにしました。

KEMIMOTO製を選んだのはシンプルに見た目とサイズ感です。

たかしん
たかしん

バイクはテンション上げる乗り物なので、見た目、大事ですよね

シートバッグをリアキャリアに取り付ける方法

シートバッグですが、本来は名前の通り「シート」に取り付けるものです。

これをリアキャリアに取り付けるのですから、ちょっとした工夫が必要です。

リアキャリアに縛るので、まずはバッグの剛性を高める必要あります。

自分がしたのは、「底板を追加する」こと。

具体的には100均で買ってきた「ポリスチレンフォーム」をやすりで削って底にしきました。

手順は次の通り。

まずセリアで「ポリスチレンフォーム」購入

次にやすりでシートバッグの底の形に合うように整形

そして、シートバッグに入れる

あとはリアバッグの紐をキャリアに通して固定すればOKですが、紐がどうしても余ります。

紐がだらしなく垂れていると何かに引っ掛けそうで危ないです。

そこで、同じく100均で買ってきたこれが登場。「しっかりフィット面ファスナー」です。

クルクル巻いて固定すればほらこの通り。

いい感じです。全体のバランスで見るとこんな感じです。

たかしん
たかしん

シートバッグに着替えも入るので旅先の温泉にも気軽に入れます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました